紅葉で有名な書写山円教寺。
11月のこの時期は多くの参拝客で賑わいます。
そんな11月のある一日。
今日は摩尼殿でのご祈祷付きフォトウェディング。
8時30分。
今日の控室は瑞光院。
早くからご家族の皆さんも集合されて、イイ雰囲気。
これは、ご祈祷後の折鶴シャワーで使う折鶴。
先日、その説明をご家族にすると「皆で折るわ!」って。
ステキだなぁ。
楽しい会話をしながら、ちょっと腹ごしらえ。
お2人の仕上がりを待ちます。
そのころ、お2人の着付け室・・・。
ふすま越しにご家族の会話も聞こえてきて、とても和やか。
新郎様も後ろでおだんご。
お2人、おそろいだ。
10時30分。
新婦様仕上げのメイク。
さぁ出発です。
早速、瑞光院前で撮影スタート。
円教寺の山内は広いので様々な紅葉を楽しむ事ができる。
瑞光院は何と言っても赤い紅葉。
今日は天気もいいから、清々しい。
お2人もイイ笑顔。
そして瑞光院から摩尼殿へ移動。
摩尼殿舞台から見る紅葉はやっぱり黄色かな。
陽に照らされキラキラ輝いててとてもキレイ。
ご祈祷までの間、
少し舞台の上で撮影。
11時。
摩尼殿内陣にてご祈祷。
円教寺の前撮りでは必ずこのご祈祷があります。
このご祈祷を結婚式と考えてご相談に来られる新郎新婦様も多い。
それはとてもありがたくて、嬉しいこと。
本当の意味でのフォトウェディング。
摩尼殿内陣では、
お2人とご家族の幸せを祈り、観音経がはじまります。
11時30分。
ご祈祷後、舞台にて折鶴シャワー。
朝、ご家族が折られてた折鶴。
「おめでとー!」の掛け声で一斉に羽ばたきます。
これには見ず知らずの参拝客の方々も参加。
円教寺というご縁の中で、皆様に祝福される新郎新婦様。
これも円教寺ならではかな。
11時40分。
お2人はゆっくりと石段を下りて湯屋橋へ。
摩尼殿の壮大な懸け造りの前で。
この木組みをバックに撮影するのは珍しいこと。
摩尼殿らしい一枚が撮れたかな。
そして長い石段。
まるで結婚式場の大階段のよう。
円教寺の石碑の前で。
ここは参拝客の方々も必ず撮る定番撮影スポット。
せっかくだから2匹のワンちゃんも一緒に。
あ、ワンちゃんも紋付袴だ、
12時。
山内西奥の金剛堂へ。
このあたりが一番の紅葉のスポット。
ワンちゃんと散歩しながら、
撮影スポットを探索。
紅葉を楽しみながら、自然の中を散策しながら、
撮影をしていきます。
お2人の未来を祝福するように、
パーッと明るい陽が差し込んでくる。
とっても神聖な気分。
鐘楼前の紅葉もキレイ。
13時。
そのままゆっくり歩きながら、三之堂へ。
荘厳で雄大な文化財をバックに。
ご家族とも記念写真。
そして常行堂の舞台の上へ。
円教寺定番の正座シーンの撮影。
いつの間にか、ここが一番の撮影シーンになってる。
ご家族が折られた折鶴を舞台の上に撒きました。
折鶴シャワーでもイメージ撮影でも使う事ができて良かったぁ。
新婦様は白無垢の裾をおろして、艶やかに。
千年の時空を超えたステキなポーズ。
新郎様も新婦様とおそろいの髪飾りをつけて。
なかなか面白い。ナイスアイデア!
最後に新婦様は綿帽子に。
一気に花嫁様らしくなります。
綿帽子姿もさまになってる。
ステキです。
14時。
撮影が全て終了。
ご家族の皆様も最後まで一緒に撮影巡りをされました。
円教寺のご祈祷付き前撮りの一日。
一日一組限定で、摩尼殿でのご祈祷、常行堂舞台での撮影など円教寺ならではのプログラムでお2人、そしてご家族と一緒に一日を過ごしていきます。
姫路で和装のフォトウェディングをお考えの方は、ご相談にお越しください。